2023年03月12日
【992UP】まだ過去を握りしめ続ける私・・
こんにちは、エイミーです 

暖かい日が続いていますね。



寒くてあまり行き来のなかった部屋の
片付けを再開しています。



和洋ダンス+私の私物がある部屋です。
この部屋には、
何回も「もういらない!」と思い、
手放そうとしては、
「やっぱり急に必要になる時があるかも・・」
と思い、
手放すのを止めたものがいくつか・・・
いやいや・・よく見たら、
そういうものが沢山あります。



思い切って手放せたら
どんなに身軽になるだろうと思いながら、
新しい自分になれると思いながら、
収納庫もスッキリするのにと思いながら、
収納庫もスッキリするのにと思いながら、
まだ手放せない・・





もはや、
過去に信じていた情報
過去に信じていた情報
過去の心の拠り所
過去に興味があったもの
過去に学んだこと
過去に使用していたもの
ばかりで、
今は
それを必要としておらず、
それがないと生きられないわけでも、
困るわけでもないのに・・
ごくたまにちょっと
一つの資料して
確認したくなることや
見たくなることがあるかもしれませんが、
生活ができなくなったり、
精神が崩壊するような
精神が崩壊するような
困ったことは起こりません。

そもそも、
それらに縁や興味があったのは、
30~20年前のこと。
もう本当にいい加減、
すべて手放してもよいのでは?!
と葛藤してます。苦笑
10~30代に溜め込んだあれこれ。
これから、
60歳に向かって進んでいくのに
必要?役に立つ?
(と改めて自分に問いかけてます)
あっさりと私の記憶や体験から
無かったことにできないだろうか・・
(つまり最初からなかったことに)
(つまり最初からなかったことに)
なんて考えてみたいものも・・



今 手放さなかったら、
80歳過ぎても持っていそうです・・
(あ・・それ私の母ね。笑)
心身が一日でも若くて体力があるうちに
片付けたい~ 

決心がつけば、この類、
ドッサリ手放せます・・
ドッサリ手放せます・・
もう少し
納得がいくまで葛藤します。
納得がいくまで葛藤します。

あ~私、ほんと怖がりだな・・
もっと勇気を持とう。
片付けが進んだら、
比較してみたいと思います。


ランキングに参加しています 

ポチッと応援していただけると嬉しいです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日も遊びに来てくださりありがとうございました

自分のものだとこんなに葛藤しますが、
これが他人のものであれば、
「全~部、ガラクタやん!捨てれば?」
と言ってしまうようなものばかり。

ふぅ~
これが他人のものであれば、
「全~部、ガラクタやん!捨てれば?」
と言ってしまうようなものばかり。


ふぅ~
2023年03月01日
【991UP】今在る環境で理想の住まいを目指す
こんにちは、エイミーです 

3月ですね~

今週は 少し暖かい
一週間になりそうですね。



家の中の活動範囲が広がるぞ~笑
(暖房のない部屋で作業できる 
3月になると、気分は4月の
ピカピカの一年生に向かっています。
新たな自分になって、もっともっと
家も気持ちの良い空間にしたいと。
そんな気持ちが強まります。
現在 家の中は、
地道に不要なものを片付けつつ
順に買い替えを行っています。





・・・思うんですよ・・
家がもっと広かったら・・
もっと新しくてキレイだったら・・
もっと広い収納がある家だったら、
こんなことに悩んでいないだろう・・
新築だったら、
こんなところを時間をかけて
掃除することはないだろう・・
なんてね。



でもそんなことを言っていても
仕方がないので、
我が家の方針は以下のように。
片付け&掃除に限らず、
全てに通ずることですね。




今 自分のいる場所で
ベストを尽くす。
(ベストを尽くしもしないのに、
ただ・・これは嫌、あれは嫌・・
と思い続けるだけでは
良いものは何もやってこない)
まずは、
おかしなこと
良くない状態が
良くない状態が
当たり前になっていないか
それは本当にそれでよいのか
面倒なことや
中途半端な状態
中途半端な状態
ストレスに感じながらも
慣れてしまっていて
わからなくなっていることなど
どんどん見つけ出す。
こんな環境だからできない・・
だから今こうなってるの・・
ではなくて、
この状態からどうしたら
もっと良くなるのか
良い方法を探したり考える。
そして工夫を重ねてみる。
現在の環境で
理想の住まいに向かって
小さなことから
些細なスペースから
(勇気をもって)変えていく!
ということで、
3月をスタートします!





ランキングに参加しています 

ポチッと応援していただけると嬉しいです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日も遊びに来てくださりありがとうございました

私は、収納がとても苦手で下手です。
(良い収納が考えられない・・
)


皆さん、またいろいろ
知恵をお貸し下さいね。
知恵をお貸し下さいね。
2023年02月15日
【990UP】休んでもいい。でも止めない。
こんにちは、エイミーです 

暖かくなったり冷え込んだり・・
皆さん、元気にお過ごしでしょうか?
私は、疲れ知らずの活動的な日と
何もしたくない日の差が激しいです・・



さて、報告が大変遅れましたが、
1月の週末片付けのレポートです。



タンス部屋のダンボールを
少しずつ片づけています。
まず1つ目の箱。
この箱には、ケビンの懐かしい
カセットテープ、MD が入っていました。
(ラベルを見ると時代を感じる~
)

(ラベルを見ると時代を感じる~


今さら再生しないし
ぜ~んぶ不要になるだろうけれど、
改めてゆっくり確認したいとのこと。
(思い出があるんだね~
)
(思い出があるんだね~

そこで、
少しでも収納スペースを小さくするために
少しでも収納スペースを小さくするために
内容量に対して大きすぎる箱を
小さいものにすることにしました。
かなりコンパクトに。





次に2つ目の箱。
昔のipod、アナログカメラ、マウス、
携帯電話、その他電化製品、健康器具など

カメラケースは、
劣化してボロボロになっていました 

20年近く放置していたかも・・



みんなお別れします。
※カメラについては、
フィルムが入っていたので現像することに。
その後、お別れします。
たくさん働いてくれてありがとう

長い間、ごくろうさま。


ケビンが片づけている間、
私は、リビングに置いている収納家具の
引き出しの中を整理 をしました。
家の書類や郵便物を
「とりあえず」入れている一時的な
書類入れのような引き出しなのですが、
いつの間にか、
入れっぱなしで増えるばかりでした。
すでに時効になったもの多数。
(これからはその都度、ちゃんとしよう~
)

20代、30代に増やしたモノが
いまだに片付かない50代半ば夫婦・・苦笑

止めたら 片付かない。
休むのはいい でも止めない。
地味に続けていきます~

ガラクタが片付いた未来の家に
早く会いたいよぉ~





ランキングに参加しています 

ポチッと応援していただけると嬉しいです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日も遊びに来てくださりありがとうございました

今日は、バルコニーで収穫した大根で
大根ステーキを作ってみました。


我が家でできた子だと思うと、
ひげ根っこまで可愛い!

2023年02月05日
【989UP】一日の終わりに、幸せになる言葉をつぶやく
こんにちは、エイミーです 

昨日は立春。
旧暦の新しい年が始まりましたね。



いつの頃からでしょうか・・
2月4日になると、
自分の奥深いところで新たなスタートを
感じるようになりました。
この一年が 素敵な年でありますように、
今日は、
久しぶりに心のおそうじを。

久しぶりに心のおそうじを。


1年半くらいになるでしょうか・・
私は、毎晩寝る前に、
布団の中で つぶやく言葉があります。
布団の中で つぶやく言葉があります。
思えば、
この言葉をつぶやくようになって
気持ちに焦りがなくなり
どんどん平和で穏やかになり、
いろんなことが
良いように変わってきました。



その言葉とは、
今日もありがとうございました。
とっても 幸せな一日でした。
明日は、もっと幸せです。
日々、幸せが増しています。
心より感謝いたします。
です。
「とっても」のところは、
「とっても とっても とっても」
に変えてみたりもします。
(最近は3回 言ってるかな
)
(最近は3回 言ってるかな


たとえその日が、
悩ましいことや辛いことがあったとしても
この言葉をつぶやきます。
涙が出るくらい悲しい時には、
布団の中で涙を流しながら、
この言葉をつぶやきます。笑
でも言葉って不思議ですよね・・
感謝なんて
できないような気持ちの時でも
「ありがとう」って口を動かすと
顔がニコちゃんになるんです。



(逆に 怖い顔や悲しい顔で
「ありがとう」と言うのは難しい・・笑)
「ありがとう」と言うのは難しい・・笑)
すると、自分の周りが
パーッと明るい気 に包まれるんですよ。
その状態で寝るので、
次の日は、言葉通り、
「もっと幸せな一日になります」



私の場合は、その言葉に加えて、
今日一日、
身体を使わせてもらったこと、
地球と地球の恵み(森羅万象)に
感謝して寝ます。
人生の中で、
「ありがとう」という感謝の気持ちを
自分の中に増やし、
その気持ちで満たされること=幸せ
その気持ちで満たされること=幸せ
ではないかと感じています。



「ありがとう」という気持ちは、
自分自身が「嬉しい」という
喜びの状態でもありますしね!



お互い また一年、
多くのことに、ものに、ひとに、
「ありがとう」と言える
毎日を重ねていきましょうね
「ありがとう」と言える
毎日を重ねていきましょうね

今年は、節分の日に
巻き寿司を作ってみました。




(写真は、立春の日の朝ごはんです)
2023年01月27日
【988UP】照明を変えて、目のストレスが軽減!
こんにちは、エイミーです 

寒いですね~





みなさん、
暖かくお過ごしでしょうか?
こちら大阪は、
朝から雪が降っています。
朝から雪が降っています。
室温もなかなか上がらず、
家の中で手がかじかんでます・・

それでも家の中にいて
コタツに入って過ごせるなんて
幸せなことですね。





さてさて今日は、
昨年末(12/21)に買い替えた照明について
ご報告したいと思います。



数年前から、
電気をつけても室内が なんか薄暗く 感じ、
快適ではない状態でした。

照明が古くなってきたことと、
老眼が進んで見にくくなってきたことの
ダブルパンチ。



「見づらい」と
言葉に出すまでに至らなくても
毎日毎日、無意識に「見づらい」
と感じるストレスは相当なもの・・

些細なストレスでも
溜まってくると大きな障害に!
自分のエネルギーが無駄に奪われます。
(かなり奪われていたと思う!(苦笑))
まだ使える照明ではありますが、
思い切ってお別れすることにしました。




こちらは、リビング側の照明。
ケビンの独身時代から、約22年 使いました!
こちらは、
同じ部屋(約12畳)の台所側の照明。
ケビンが一人暮らしの時に購入し
私の一人暮らし期間を経て 今まで、
約32年 使用した照明です。
私が一人暮らしを始めてまもなく
阪神大震災が起こり、
天井に付くくらい激しく揺れた光景が
まだ使えると言っても、
かなり長い間使いましたね・・



照明さん、長い間お疲れさまでした!
ありがとう
ありがとう



古い照明たちは、
新たに生まれ変わりました!



LED照明に変えました。
(電気代が節約できますね!)
今まで、
「とりあえずあるもの」を付けていましたが
同じ部屋なので、
同じ照明に統一しました。



購入したのは、こちらの商品です。
『ホタルクス HLDC08311SG
▼商品購入したヨドバシ・ドット・コム ページ
購入先は、最近愛用している
ヨドバシ・ドット・コム。



食品、雑貨、本の購入まで利用しています。
何と言っても「送料無料」が有難い!!
今回の照明は、金額が大きいので
他で買っても送料無料が多いと思いますが、
食品や文房具など
ちょっとしたものでも送料無料!
よかったら一度、
サイトを覗いてみてくださいね!



いつも送料を支払って購入していたものが
あるかもしれないですよ。





照明を変えて、空間が変わりました!
部屋が明るい!



隅々まで良く見える!





(今までどれだけ暗かったんだろう・・
)


老眼の薄暗くて「見づらい」という
ストレスがなくなりました!



なんだか 今までとは、
違う場所にいるかのようです

リモコンは、こんな感じ。
(できることが一目でわかりますね)
調光もできます!


おかげさまで 2023年は、
明るい家でスタートできました

ランキングに参加しています 

ポチッと応援していただけると嬉しいです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日も遊びに来てくださりありがとうございました

今年は、電化製品の買い替えが多いです。
一つ一つ新たになるたびに、
家の中も私たちも若返るようです~


2023年01月17日
【987UP】週末片付け「第1回目」
こんにちは、エイミーです 

今日は、今年第1回目の
「週末共同片付け」のレポートを。



今回片付けたのは、こちら。
長年、タンス部屋の隅に積み重ねられた
ダンボール箱(黄色枠の2つ)です。
ダンボール箱(黄色枠の2つ)です。


ここには、
ケビンと私がすでに使い終えた携帯や
デジカメなどが入っていました。


一番古いもので、
20数年前くらいのものになるのでしょうか・・
懐かしい形状ですね。
中のデータを保存してから処分するとか、
中古として売れるから
とりあえず置いておこうとか、
それぞれにいろんな理由がありまして、
そのまま保管されていました。
今となっては、どれも不要です。
中古で売ることも考えられません。



携帯電話については、
まず電源が入るかどうかをチェックし、
電源が入るものは中のデータを
消去するつもりでしたが
どれも電源は入りませんでした。
バックアップしていない写真が
あるかもしれませんが、
今となっては、何を撮ったかも
記憶にありません・・苦笑

あっさり、お別れします。



今までありがとう

楽しませてくれてありがとう



2つ目の箱です。

ここには、ケビンの小物が入っていました。
本人がさっとチェックし、
すべて手放すことになりました。
本人がさっとチェックし、
すべて手放すことになりました。

長い間、ありがとう

ケビンが私物をチェックしている間、
私は、紙モノを片付けました。
重さ 3.2kg ありました。
本棚がスッキリ






何年も何年も
片付けられなかったものが
簡単に片きました。



モノが動き、
家の空気が動き始めると、
波に乗ったように
ドンドン片づけたくなりますね。


ほんの少しでもいい。
一歩一歩前進します!



一歩一歩前進します!




ランキングに参加しています 

ポチッと応援していただけると嬉しいです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日も遊びに来てくださりありがとうございました

最近、運動不足気味。


一日のうち少しでもいいので、
運動する時間を作ろうと思います。
今年は、全てにおいて、
この「少しの積み重ね」を大切にしていきます!

この「少しの積み重ね」を大切にしていきます!


2023年01月11日
【986UP】住まいと生き方を創造する
こんにちは、エイミーです 

改めまして、







今年もよろしくお願いいたします!
みなさん、今年は、
どのような一年にしますか?
ケビンと私は、
今までやりたかったのに
できなかったこと、
しなかったこと、
無理だと思い諦めてきたことを
些細なことも
時間がかかる大きなことも
どんどんやっていこう!
そして、
無いものは、永遠と探すのではなく、
自ら作っていこう!
と決めました。




縁あって夫婦になったのは、
根本にあるものが
きっと似ているのでしょうね・・



この20年弱、
頑張っても頑張っても葛藤が絶えず、
周囲は壁だらけで、
身動きできないようなものがありました。
それがですね・・
二人とも、
昨年の10月頃からでしょうか、
楽に動けるようになってきました

私たちの奥深くに潜み、
心が頑なに握りしめていた
いらない執着
変なこだわり
あらゆる束縛
などが、
スーッと無くなり始めたんですよ・・
同じ時期に二人そろって。笑
執着って、
持ち物にも表れますよね。
剥がれ落ちた執着心とともに、
お別れできるものが出てきました。
また 電化製品など、
寿命を迎えたものもたくさん出てきました。
昨年末から、
家の中が変わり始めています。



ケビンの提案で、今年は、
週末に 共同 で、
「集中的に片づける時間」を決めました。
家の中をよく見てみると
二人共有のものが多く、
二人で判断したり、工夫したり、
片付けなければならないものが多いんです・・

今まで、
二人が揃って「やる気」になることが
ほとんどなく(苦笑)



放置されているものがたくさん。





そういったものを
今年は、
力を合わせて無くしていきます!

今年は、
力を合わせて無くしていきます!


早速、先週末に1回目を実行しました!
(後日レポートしますね!
)







一昨年の秋頃から、
食の在り方を少しずつ変えてきました。
食べる物、どんどん変わっています。



昨年は片付けよりも台所に立って
料理を作っていた時間が長かったです。
新たな食材を扱ったり、
新メニューに挑戦していました。



食べるものが変わると、
身体はもちろん、
精神的なものも変わってきます。
二人揃って不要な力が抜け、
穏やかに今後の方向性を決められたのも
「食」を変えることによって、
「心身」が変わってきたからかも・・



「食」は・・口に入れるものは、
大切にしたいですね!
今年は、
「食」についての日記も増えそうです。



2023年は、なんといっても、
心身が「健康」であることを大切に!
これが基本です。



そして、
私たちが本当に心地の良い住まいを作り、
やりたいことはどんどんやって、挑戦して、
人生を楽しんでいきます。
今年もどうぞお付き合いくださいませ。
2023年、共に楽しみましょう!
よろしくお願いいたします!








2023年01月02日
【985UP】私を元気にしてくれる「うさぎ」グッズ
2023


















あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします!



















大根葉の上で遊ぶ「うさぎちゃん」


エイミーです 

みなさん、
お正月はいかがお過ごしでしょうか?
今年のお正月は
実家での集まりがないので、
両親、妹弟家族、そして私たちは
各々のスタイルとペースで過ごしています。
決められた予定がないと
時間がゆったりと流れますね。
こんなお正月も良いものです。





今日は、
今年の干支「うさぎ」のエピソードを。
このキャラクター、
懐かしく感じる方もいらっしゃるでしょう?
(年代がわかっちゃいますね・・笑)


この入れ物、
実家に置いていたもので、
実家に置いていたもので、
昔々
実家にある自分の持ち物を
実家にある自分の持ち物を
片付けた時に、
(当時は極度の
ダンシャリ・モードでした・・
)
ダンシャリ・モードでした・・

「今まで使わなかったのだし、
もう必要ないから捨てて!」
と、
母に、
ゴミ出しを頼んだものなんです・・
母に、
ゴミ出しを頼んだものなんです・・
その後、ある時急に
捨ててしまったことを
なぜかとても後悔しましてね・・

なんだか寂しくなって・・

「大好きな自分」と
その時の「幸せな気持ち」が
その時の「幸せな気持ち」が
その物と一緒に在ったことに
気づいたんです・・

このグッズは、
小学校低学年の時から
ずっと大切にしていたもので、
※私は、このバニーちゃんのキャラクターが
好きだったんです。

キキララ、キティちゃん、パティ&ジミーとか
いろいろありましたよね!
この容器に物を入れるのが好きで、
入っているもの(その状態)を見ては、
幸せな気持ちになりました。
いつも勉強机の上に
置いていました。
置いていました。

ある時、実家の
ガラス戸の食器棚を見たら、
ガラス戸の食器棚を見たら、
なんと、この容器が
ディスプレイされているではないですか!!
捨てたと思っていたものが、
大事に置かれていたことに驚きました。
目頭が熱くなって・・

母曰く、
小さい時から
私が大切にしていたものなので、
捨てることができなかったと。
「持って帰りなさい」
と一言。
この時ばかりは、
捨てられない体質の母に感謝しました。
この時ばかりは、
捨てられない体質の母に感謝しました。


今ね、
寝室に置いているんですよ。

寝室に置いているんですよ。


寝る時は、
枕元に置いて寝ます。

枕元に置いて寝ます。


これを見ていると、
子供の頃に、これを眺めていた時の
幸せな気持ちになって眠れるんです。



不思議なことに
私自身どんどん元気になってきまして・・笑
自分と相性の良いもの、
ただ置いているだけで、
ただ置いているだけで、
幸せをもたらすものってあるんですね・・



みなさんにも
そういった物がありますか?
うさぎちゃんグッズのお話でした

今年は、どんなことも
「喜び」「楽しみ」「良き学び」に
していきたいと思います!!
健康で喜び多い一年にしましょう!






2022年12月13日
【984UP】「もっと自由になろう」と決めた年末&大根の初収穫
こんにちは、エイミーです 

お久しぶりです。
一か月以上ぶりの更新に
なってしまいました。m(__)m
もう今年もあと約2週間なんですね・・
早いなぁ~
毎年 この時期になると
心身ともに慌ただしくなるのですが、
今年は少し、
違った時間の流れを感じています。



毎日することはいろいろあって、
一日はあっという間なのですが、
束縛されていない感があります。
・・というのは、
今まで、
「~することが当たり前」
になっていたことを手放したんです。
この時期は、特に「食」に関して。
例えば、
クリスマスにチキンを焼いて
ご馳走を作るとか、
お正月のお節料理では
〇〇を食べないといけないとか、
〇〇を食べないといけないとか、
今まで、当然だと思ってきたこと、
当然だとされてきたことを
改めて、
当然だとされてきたことを
改めて、
それは本当に必要なことなのか?
絶対にそうしないといけないのか?
いつの頃からか・・
たまたま誰かがそうしたことから、
風習になったのではないか?
その中には、何か意図があって
そうされたものもあるのではないか?
また逆に、本来大切にするものが
消されてきたのではないか?
本当の歴史って何だろう・・
真実は何だろう・・
真実は何だろう・・
そんなことを考え学ぶようになりました。
そうすると
現在の世の中の常識に、
何もそんなに捉われることも、
制限されることもないな・・
と思えてきまして、
今年のクリスマス、お正月料理は、
「こうでないといけない」と決めつけず、
その時に縁があり恵まれた食材で、
感謝しながら 作らせてもらい、
感謝しながら 美味しく 楽しくいただこう!
そう思うことにしたんです。



そうすると、
急に気持ちが解放されました。
今まで、
「くわいを買わなくっちゃ!売り切れた?」
「いつもの椎茸、急に高くなったわ!」
「数の子・・えっとちょうどいい量のパックは・・」
「エビ!明日の入荷はありますか?」
など、
いろんなことに神経を使い、
縛られていたことに気づきました。
心身ともに、忙しいはずです。







今日、ランチタイムにケビンと
家庭菜園で初挑戦した大根を収穫しました!



種を植えて1週間目の大根ちゃん。

(10月4日)


(10月4日)
賑やかに乱れているバルコニーですが・・



こんなに大きくなりました。
大根の葉っぱ モリモリ ~~
大根の葉っぱ モリモリ ~~


ケビンが優し~く大根を抜きます。

えっ?あなた!
なんだかとても 色っぽい
じゃない!



大根の葉っぱ、芸術的!美しい

大根の葉で、早速一品。



(葉っぱだけで、365gありました)
自然の恵みをいただき、本当にありがたい

美味しくいただきました!



お正月の「紅白なます」は、
我が家の大根ちゃんで作りたいと思ってます。



最近、いろんな食品が値上げしていますね。
値上げしたもの(特に添加物が多い加工品)、
本当にそれ必要?それ食べて身体喜んでる?
と自問自答すると、意外に必要のないものが
多かったりします。

多かったりします。


2022年11月11日
【983UP】「実家の年末カーテン洗い」と「娘でいられる幸せ」
こんにちは、エイミーです 
今週は、天気の良い暖かい日が続き、
とても気持ちがいいです。

さて、報告が遅れましたが、
10/27、28と2日かけて、
実家のカーテン洗い、窓拭き、
網戸拭きをしてきました。


両日とも暖かい日で、
窓を開けっぱなしにしながら
窓と網戸拭きを行うことができました。
寒くなる前にしておくといいですね。

毎年思いますが、
戸建ての管理はほんと大変です・・
窓やカーテンの数・・多いです。苦笑
89歳、84歳の両親には、かなり重労働。
カーテンの取り外しなどは
とても危険です!
今回行ったのは、
の窓拭き、網戸拭き、カーテン洗いです。
洗濯機も私もフル回転でした~
拭いた窓と網戸、洗ったカーテンは、
網戸 5枚
ドレープカーテン 6枚(3組)
レースカーテン 7枚(3組+1枚)
<2日目>
窓 16枚
網戸 8枚
ドレープカーテン 6枚(3組)
レースカーテン 13枚(6組+1枚)
です。
よく働きました~



あと、ドレープカーテンが4枚(2組)
残っているのですが、
それは、
次回実家に行ったときに洗います。

母とお茶を飲みながら話している間に
洗濯機を2回まわせるでしょう。笑


今回驚いたのが、
2階の寝室にしている部屋で
壁だと思っていた障子が、
(飾り障子だと思っていた・・)
窓だった ということ。
えええっ~~こんなところに窓が!
驚きました!



いや・・もっと驚いたのが、
家を建ててから
初めて掃除するということ。

37年間、
掃除したことがない・・って。苦笑
(いや・・驚きませんけれどね・・
だって、ここがスタート地点だったので)
↓↓↓
【187UP】30年間も洗ったことがないって・・・
この窓は、
父と一緒に大掃除しました。
窓も網戸も窓の桟もドロドロでしたが、
ピカピカになりました!!



朝できる限り早く実家に行き、
次から次へと作業した2日間でしたが
それは、ランチ。
ランチは、母が用意してくれるので
2日間とも食べるのみ。

実家にいる時だけ、
娘になって甘えられる。
本当にありがたいです
自分の家にいると、
買い出し、料理、後片付け・・・と
すべて自分がしないといけない。
自分のことをしていても、
時間になれば中断して食事を作る。
食事が終われば、後片付け・・
ケビンは自宅勤務だから、
食事は彼の仕事に合わせて作るので
時間にもシビア。
「ご飯できましたよ~」と呼ばれてるまで、
自分のことに集中できる彼が
とても羨ましい・・苦笑
きっと、皆さんもそうですよね・・
拭き掃除に忙しくても、
「今日のご飯は何かな~」
とっても幸せでした。

(ケビンはいつもこんな感じ?笑)
ありがたい
ありがたい
母が健康で、
台所仕事をできることに感謝です


最後に、実家の 柿 です。
(タイトルがカーテン洗いなのに、


いっぱい働いて、
身体はクタクタでしたが、
なんだか気持ちはほっこり
疲れは感じない2日間でした。

今週は、天気の良い暖かい日が続き、
とても気持ちがいいです。


さて、報告が遅れましたが、
10/27、28と2日かけて、
実家のカーテン洗い、窓拭き、
網戸拭きをしてきました。



両日とも暖かい日で、
窓を開けっぱなしにしながら
窓と網戸拭きを行うことができました。
寒くなる前にしておくといいですね。


毎年思いますが、
戸建ての管理はほんと大変です・・

窓やカーテンの数・・多いです。苦笑
89歳、84歳の両親には、かなり重労働。
カーテンの取り外しなどは
とても危険です!
今回行ったのは、
・掃き出し窓 5か所
・腰窓 9か所の窓拭き、網戸拭き、カーテン洗いです。
洗濯機も私もフル回転でした~
拭いた窓と網戸、洗ったカーテンは、
<1日目>
窓 12枚網戸 5枚
ドレープカーテン 6枚(3組)
レースカーテン 7枚(3組+1枚)
<2日目>
窓 16枚
網戸 8枚
ドレープカーテン 6枚(3組)
レースカーテン 13枚(6組+1枚)
です。
よく働きました~




あと、ドレープカーテンが4枚(2組)
残っているのですが、
それは、
次回実家に行ったときに洗います。


母とお茶を飲みながら話している間に
洗濯機を2回まわせるでしょう。笑


今回驚いたのが、
2階の寝室にしている部屋で
壁だと思っていた障子が、
(飾り障子だと思っていた・・)
窓だった ということ。
えええっ~~こんなところに窓が!
驚きました!




いや・・もっと驚いたのが、
家を建ててから
初めて掃除するということ。


37年間、
掃除したことがない・・って。苦笑

(いや・・驚きませんけれどね・・

だって、ここがスタート地点だったので)
↓↓↓
【187UP】30年間も洗ったことがないって・・・
この窓は、
父と一緒に大掃除しました。
窓も網戸も窓の桟もドロドロでしたが、
ピカピカになりました!!




朝できる限り早く実家に行き、
次から次へと作業した2日間でしたが
実は、私にとって
大きな楽しみがありました。

それは、ランチ。
ランチは、母が用意してくれるので
2日間とも食べるのみ。


実家にいる時だけ、
娘になって甘えられる。
本当にありがたいです

自分の家にいると、
買い出し、料理、後片付け・・・と
すべて自分がしないといけない。
自分のことをしていても、
時間になれば中断して食事を作る。
食事が終われば、後片付け・・
主婦は、ずーっと 一日中、
自分のことだけに集中しているわけには
なかなかいきませんよね・・



ケビンは自宅勤務だから、
食事は彼の仕事に合わせて作るので
時間にもシビア。
「ご飯できましたよ~」と呼ばれてるまで、
自分のことに集中できる彼が
とても羨ましい・・苦笑
きっと、皆さんもそうですよね・・
久々に実家で、娘気分を味わいました。



拭き掃除に忙しくても、
「今日のご飯は何かな~」
なんて思ったりして
とっても幸せでした。


(ケビンはいつもこんな感じ?笑)
ありがたい


母が健康で、
台所仕事をできることに感謝です



最後に、実家の 柿 です。
(タイトルがカーテン洗いなのに、
なぜか、柿の写真。笑)
父が柿を取ってるところ、初めて見ました。

柿をたくさん持たせてくれました。




いっぱい働いて、
身体はクタクタでしたが、
なんだか気持ちはほっこり

疲れは感じない2日間でした。
最近思うんですよ・・
父がいて、母がいて、
こうしてお手伝いできるこの瞬間が
とても幸せだなって。
この気持ちをしっかり
心に、魂に、記憶しておこうって
