2021年06月

2021年06月28日

【893UP】梅の追熟実験・・その後

こんにちは、エイミーです

今日は、冷蔵庫で追熟した梅の
その後のレポートです。

(前回のお話)
もうあと1日、
追熟したかった南高梅でしたが、
傷みそうだったので、2日でストップ。

そして、
冷蔵庫でもう少しだけ追熟することに。

スタート時の梅。
(傷み方の程度により、2つに分けています)

893UP_1


2日後・・

結局、期待する黄色にはならず・・
黄色になるよりも
傷むスピードの方が早そうで・・

(そもそも傷み始めてから、
冷蔵庫で追熟すること自体にムリがある?)


ならば!
(またここで余計なことをし始める私・・

冷蔵庫では、
追熟のスピードが遅いので、
思い切って半日くらい
常温で追熟してみようかと・・

外の日陰に出してみたり、
家の中の風通しの良い場所に置いてみたり・・笑

893UP_2



結果、

もっと傷みました・・

893UP_3


梅干しにするのは諦めた方がいいかも・・
と思い、

じゃ、何にする?

と、あれこれ考えた結果、

これもジャムにすることに。

(作り方は少し変えて、砂糖の量も
ほんのわずか増やしてみました)

また、半分くらい傷んだところを
取り除くことになるのかな・・

と、食材を無駄にしてしまう自分に
罪悪感を持ちつつ、

ジャム作りを開始~

まず初めに、
傷んだ部分を切り取りました。

893UP_4


意外や意外!!

前回の梅は、多くが、
ヘタから種にかけて腐るように
傷んでいましたが、

この梅は、
表皮の色が少し茶色になっているだけで、

果肉は全く傷んでいませんでした。

2つほど、
大胆に茶色になっている部分を
切り取ってはみましたが、

どの梅も、とても良い香りがして
質の良さが感じられました。


下茹でをして、種を取り除きました。
砂糖を加えてコトコト煮ます。

甘酸っぱい香り~

893UP_5


丁寧にアクをすくいながら、
適当なトロミがつくまで煮込みました

ビンに入れて、出来上がり~

美味しいジャムができました

893UP_6

※写真(右)を撮り忘れていたので、
後日撮りました。
すでに3分の2まで減っています。

 
       

十数年前に、
青梅でジャムを作ったことがあります。

どんなレシピで作ったのか
全く覚えていないのですが、

できたジャムが、
あまり好きな味じゃなかったんですよね・・
(ジャムとして使う以外に活用もせず・・)

・・・で結局、処分してしまったので、

梅ジャム=誰も食べない=処分
のイメージしかなかったんです。

今回は、南高梅で作ったからか、
好みの味になりました。

甘いもの好きのケビンが気に入ったので、
消化が早いです。


料理では、
鶏もも肉の照り焼きに使ってみました。

ヨーグルトに入れても美味しいです。
(今日の在宅ケビンのおやつ)

893UP_7


まだ試していないのですが、
酢の物にも使ってみようかなと思っています。


梅干しにはできませんでしたが
無駄にすることなく、ジャムとして、
美味しくいただけてよかったです


食べるたびに、

美味しい~と言われて
美味しい~と思ってもらえて、


さんも幸せですね。


       

らっきょう漬けもしました。
【レシピ】らっきょうの漬け方(JA鳥取いなば)

前回までの作業
【887UP】季節の台所仕事


2週間の塩漬け後、
水で24時間以上の塩抜きをしました。

893UP_8


熱湯に約10秒間浸した後、
らっきょう酢に漬けます。

カムバックバージョン(左)もできましたよ。

893UP_9



それから、
新生姜の甘酢漬け(ガリ)も作りました。

【レシピ】新生姜の甘酢漬け

893UP_10



これで、

季節の台所仕事はひと段落~


と思っていたら・・・


とんでもないハプニングが!!

 

たぶん 続く)



にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ 
ランキングに参加しています 
応援してもらえると嬉しいです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日も遊びにきてくださりありがとうございました

とんでもないものを見てしまったんです・・
全身の力が抜けてしまいました・・


 日記一覧は こちら です



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
smileyroom at 23:52|この記事のURLComments(0)雑記 

2021年06月23日

【892UP】お日さまのエネルギーを取り込む

こんにちは、エイミーです

今日は、
先日(6/21)夏至の日のレポートです。

当日、投稿したかったのですが、
体力切れでできず・・
遅れ遅れになってしまいました。m(__)m


さて、6/21(月)は、
ケビンがオフィスに出社だったので、
思いっきりお掃除しました~

お掃除だけするつもりが・・


天気はいいし

夏至のお日さまエネルギーを
家の中に取り込もうと思って、

敷き布団カバーを洗うことに。

お日さまの元気エネルギーを
寝ているときに吸収できそうでしょ。
この時期の身体の怠さを
吹き飛ばしたいと思って。


        

まず、敷き布団のカバーを取り外し、
敷き布団についている塵ホコリを取り除きます。

敷き布団に掃除機をかけます。
※掃除機のヘッドはキレイにしておきます。

写真右:掃除機のダストボックス。
敷き布団3枚分の塵ホコリです。

892UP_1


敷き布団を干します。

(カバーは洗濯中)

892UP_2


この間に、家中 掃除機をかけ、

フローリング、洗面所、玄関のたたき、
玄関ドア、玄関周りの壁など、
拭き掃除もしました。

毎度のことですが、
拭き掃除をする前は、
正直、面倒だな~と思うのですが、

水拭きすると、
気持ちがいいですね。

そのモノについている
見える汚れはもちろんですが、

見えない汚れも取り除かれ、

周りの空気が軽く、
透明になる感じがします。


同時に、同じ空間にいる自分自身も
軽やかになります。


次に、玄関マット。

昨年12月、冬至の日にデビューした
麻の玄関マット。

【829UP】麻の玄関マットで厄落とし


ちょうど半年間、使い続け、
うっすらと汚れと曇りを感じるように
なってきました。

892UP_3


逆に言えば、
半年間も、清々しいエネルギーを
保っていたことになります。

麻のパワーは凄いですね~


玄関は、高いエネルギーで
満たしておきたい場所。


このマットも洗濯することに。


・・・といっても、初めての洗濯。

説明によると、どうやら洗濯機の
手洗いモードでも洗えるようですが、

最初ですので、手洗いすることに。

加減がわからないので、

用途が麻になっている
弱アルカリ性洗剤を水で薄めて、
スポンジで汚れを取りました。

※推奨は中性洗剤、ブラシをかける
となっていましたが、

ブラシをすると、傷みそうだったので
今回はスポンジで優しく表面の汚れを
取り除くことにしました。

892UP_4


乾かします。

麻のマットさん、
夏至のお日さまエネルギーを
たくさん吸収してね~

892UP_5


夕方には、98%くらい乾いていました。


ここで、
2時間少し干していた敷き布団と
洗濯ができた敷き布団カバーを交代~


敷き布団カバーを干します。

お日さまの元気エネルギーを
たくさん吸収してね~

892UP_6


次は、玄関先の廊下。
(本当は管理人の仕事なんだけれど・・ねぇ(苦笑)

玄関先の廊下に水を流して、
汚れを洗い流しました。

玄関先を綺麗にして清め、
一家の主を迎えたいと思って。


お掃除&洗濯は、ここでひと段落。



        

続いて、

らっきょう漬けと新生姜の甘酢漬け
を作りました。

(また後日レポートしますね


夕方3時半に、
敷き布団カバーを取り込んで
布団とセッティング。

夕方5時頃に、
洗濯や季節の台所仕事が終わりました~

その後は、いつもの晩御飯などの家事。

ブログアップする体力が
ありませんでした・・・


この日は、家の中で 5000歩以上
歩いたんじゃないかと思います。

よく働きました~


布団や玄関マットに、
夏至のお日さまエネルギーをたくさん
取り込むことができて嬉しいです


これから、夏本番。
お日さまの元気なエネルギーを意識して
洗濯するといいですね!


にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ 
ランキングに参加しています 
応援してもらえると嬉しいです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日も遊びにきてくださりありがとうございました

一日って、あっという間ですね。
まだまだあれもこれもしたいのに、
気が付いたら夕方。

毎日のご飯作り、
誰かしてくれないかな~


 日記一覧は こちら です



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年06月17日

【891UP】優しい色と柄が好きだったラグとお別れ

こんにちは、エイミーです

今日 お別れするのは、
2019年の10月に購入したラグです。

ふた冬、愛用しました。
優しい色と柄がお気に入りでした。

891UP


ふた冬といっても、敷いている期間は
通算1年以上になるでしょうか。

毛がすっかりペタンコに寝てしまいました。
(復活は難しい状態です

よく働いてくれました。
ありがとう


       

昨年の夏は、
このラグを風呂場で洗いました。

【790UP】今年は風呂場でラグ洗い


ブラッシングも頑張ってやったので、
愛情いっぱい、なんとか2年目も
気持ちよく使えました。


でも・・消耗品ですね・・

商品の質や使用場所(リビング)を考えると
ふた冬が限度でした。


商品自体も
長く使えるように作られていないのが
よくわかります。苦笑


価格相応のモノ、と言ってしまえば、
それまでですが、


レジ袋が有料になり、
エコ!エコ!と言われている割には、

電化製品や100円均一の台所スポンジ
など、多くのものが、

ある程度の期間、または短い期間で
買い替えが行われるように
モノづくりされているように感じます。

難しいところなのかもしれませんが、

もう少し資源を大切に考えられた
モノづくりがなされたり、
消費活動ができたら・・

と強く感じるようになりました。



今年の冬、また、
ラグが必要になると思いますが、


地球に優しく、家計に優しく、
「あぁこれがいい!」と思うものに
出会いたいです



にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ 
ランキングに参加しています 
応援してもらえると嬉しいです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日も遊びにきてくださりありがとうございました

暑くなってくると、思うんですよね・・
本当に必要なものだけにしたら、
家の中はもっと涼しくなるんじゃないの~って。笑


 日記一覧は こちら です




  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年06月14日

【890UP】とにかく、美味しくな~れ!

こんにちは、エイミーです

週末(6/11)は、
・・な時間を送りました。

もう、ここでやめとけばいいのに、
やってしまうんですよね。。。

。。。


今日は、梅干し作りのレポートです。


先日購入した3Lの梅の追熟ができました。
(追熟期間:6/8~6/11)

一つも傷むことなく
綺麗な黄色になりました。

890UP_1


梅のヘタを取り、水洗いして、
塩をまぶして漬け込みます。

890UP_2


いい感じ。

890UP_3


梅の重さの約2倍の重さの重石をのせます。

毎年活躍してくれる本(重石)です。笑
3Lの梅は、旅行本バージョン

890UP_4

※左の写真は、本日2日目の梅です。
だいぶ梅酢があがってきています。

 
                       

最初の梅だけにしておけば、大成功。
だったのですが・・・



梅の数が少ないので、買い足したんです・・

別のスーパーで、
南高梅1kg 598円(税抜)を見てしまったんです・・
大きさは、2L弱くらい。

綺麗な梅だったので、思い切って買ったんです。
しかも、2kg。

私にしたら、
今まで梅を買ったことのないお店で
いきなり2kg って、ありえない冒険なんです..

うまく追熟させたらいいや~と思ってね。笑
(最初の梅の追熟が上手くいっていたので)


同じ要領で追熟スタート。

な、なんと、一日目で、
梅の約半分が傷んでしまいました。(涙)
(追熟期間:6/10~6/11)

890UP_5


もうあと、一日半は追熟したいところですが、
このまま続けると、
もっと傷んでくるでしょう・・

こうして迷っている間も、
黄色くなりながらどんどん傷んでくるんです・・

 
とにかくこの中で、傷みがなくて、
黄色になっているものを選んで漬けました。

38個 です。

重石は、歴史&英文法バージョン

890UP_6


次に、
少しの傷みはあるけれど、
まだ黄色になりきっていないけれど、
なんとか漬けられそうなものを選びました。

※この追熟状態で漬けると、
どれくらいの硬さになるのか実験です。

25個。

重石は、古典&日本文化バージョン

890UP_7



さてさて、最後に傷みのある梅です。
黄色になっているものもあるのに、
使えないのは、ほんと残念です・・

890UP_8


いろいろ調べて検討した結果、

使える部分だけを取って、
梅ジャムにすることにしました。


36個(690g)の梅で使えた部分は、
300g でした。

傷んだ部分を切り取るというよりも、
使える部分を切り取るという感じでした。


ジャム作りです。
※梅ジャムを作る時は、酸味が出るので、
ホーロー鍋が推奨です。
我が家は、手持ちの鍋で作りました。

890UP_9


ジャムの出来上がり~

通常、砂糖の量は、
梅の重さの60~70%とされていますが、
私は、55%で作りました。

お料理などにも使って、
新鮮なうちに消費しようと思います。

890UP_10




で、

ここでやめとけば いいのに・・・

やってしまうのが、人間・・・いや・・
私の性分なんですよね・・


追熟が上手くいかなかった・・
とわかった時点(6/11の朝)で、

いつものスーパーで
南高梅1kg(大きさ3L弱)を買ってきました。

その日限定の
8%OFFクーポンをしっかり使って。


追熟の様子です。
(追熟期間:6/11~6/13)

890UP_11

もうあと1日、追熟したかったのですが、
これ以上行うと傷みそうだったので、
2日でストップ。


傷んできたもの。(写真:右)

もうあと少し追熟したいもの。
少し緑なんですよね・・(写真・左)

890UP_12

は別途、冷蔵庫で追熟することに。
もうこうなったら、追熟実験です。


スーパーや地元の方々は、
冷蔵庫で追熟しているとの情報があったので。

(ビニール袋の口を締めて密封し、
なるべく触らないように追熟を待つだけ・・
らしいです)



残りは、漬けました~

18個。

重石は、語学バージョン。

890UP_13



                       
       
今年は、
たくさんの梅を漬けています。

昨年、1kg しか作らなかったんですね。
(多い年でも2kg)

そうしたら結局、家計簿を見ると、
スーパーで298円(税抜)の梅干しを
12回も買っていたんです・・苦笑

なので、今年は、
たくさん梅を買って漬けてみました。

でも、これからの方がもっと重労働。笑
赤紫蘇の漬け込みが待ってます。

楽しくやりま~す!


長い長いレポートを読んでくださり、
ありがとうございました


にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ 
ランキングに参加しています 
応援してもらえると嬉しいです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日も遊びにきてくださりありがとうございました

追熟については、
梅の質もあると思いますが、
その時の湿度や室温などの違いも
大きく関係しているように思います。

梅を傷めてしまったのは、今回が初めて。
今まで何も意識しなくても、
できていたんですよね・・
(最初からもう少し熟していたものを
買っていたからかな・・笑)

良い勉強になりました。


 日記一覧は こちら です



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
smileyroom at 19:04|この記事のURLComments(0)雑記 

2021年06月09日

【889UP】エアコンのお掃除

こんにちは、エイミーです

暑いですね~
日中の我が家のリビングは、
33℃でした~~

31℃を超えると、
暑さで身体が怠くなってきます。

暑さとムダに戦って、
体力を失わないようにしないと・・


・・ということで、
いつでもエアコンを使えるように、

今日は、エアコンのお掃除をしました。


昨年、エアコンを買い替えたので、
今回が初めてのお掃除になります。

予定では、昨年の夏と冬の終わりに
するつもりだったのですが、
今になってしまいました。


最近のものは、
自動お掃除機能なども付いていて
手入れがラクになっていますね。

昨年お別れしたエアコンは、
20年前に購入したものだったので、
お掃除も大変でした~


↓↓過去のお掃除レポートです↓↓
【260UP】エアコンの掃除-空気の動きやホコリを意識して


        

取扱説明書を見ながら、お掃除開始~


ダストボックスです。

889UP_1


結構、ホコリが入っています。
(一年分ですね)

889UP_2

このようなボックスに入っていると
掃除しやすいですね。有難い~



次に、フィルターです。

目立った大きなホコリはありませんが、
うっすらと積もっています。

掃除機で軽く吸い取りました。

889UP_3


フィルターカセットに大きなホコリが・・・

掃除機で吸い取りました。

889UP_4



ひょっとしたら、手入れを忘れている
細かい部品があるかもしれませんが、

とりあえずこんなところで、


おそうじリセットボタンを押して終了。
(ダストボックスを掃除した時に押すんですって)

889UP_5


この夏、初運転~

あ~涼しくなってきました~~

ブログを書く体力が戻ってきました~


にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ 
ランキングに参加しています 
応援してもらえると嬉しいです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日も遊びにきてくださりありがとうございました

最近、「冷え取り」を始めました。
自分でできる無理のない範囲でやっています。
今年の夏は、とにかく足を冷やさないように
しようと思っています。
また、冷え取りについてレポートしますね!

 日記一覧は こちら です



  • このエントリーをはてなブックマークに追加